運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-21 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

しかも、収益性、まあ収益性を見る資料はいろいろありますけれども売上高営業利益率で見てみますと、アルファベットは二一・一%、アップル二四・六、フェイスブック三三・九というふうに、まあアマゾンは小売業ですのでこれほど高くはないんですけれども、非常に高い収益性というものを誇っております。  

福家秀紀

2019-06-13 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

また、現行小売業算定率三%、卸売業算定率二%というのは、通常事業活動によって得られる売上高営業利益率を基に定められたものですので、通常事業活動ではないカルテルという違法行為利益率とは無関係であります。したがいまして、これを廃止するということにも合理性があると考えます。  

土田和博

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

中小企業算定率、これは、平成三年の改正時に課徴金算定率を引き上げる際、事業規模大小を区別せずに算定率を引き上げますと小規模企業にとって相対的に大きな経済的負担が課されることなどを踏まえまして、当時の法人企業統計による中小企業平均的な売上高営業利益率に基づきまして、通常算定率を軽減するものとして設けられたものでございます。  

菅久修一

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

杉本政府特別補佐人 中小企業算定率は、平成三年、一九九一年の改正時に、規模大小を区別せずに課徴金を一定率引き上げるという、小規模企業にとって相対的に大きな経済的負担が課されること等を踏まえまして、法人企業統計による中小企業平均的な売上高営業利益率に基づき、通常算定率を軽減する制度として設定されたものでございます。  

杉本和行

2019-05-22 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

企業収益力をあらわす売上高営業利益率は、企業規模が小さくなるほど低い。中小企業に対して過度な経済的負担を課すことは適切でないことから、現行法では、中小企業への課徴金算定率は四%に軽減されています。  ところが、中小企業の定義として、中小企業基本法資本金三億円以下、従業員三百人以下を引用しているために、大企業の子会社グループ会社にも中小企業算定率が適用されることになる。  

笠井亮

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

石田国務大臣 携帯電話市場につきましては、依然として大手三社が九割のシェアを占める寡占的状況にあり、その大手三社の平成二十九年度の売上高営業利益率はいずれも二〇%前後と高い水準にあると認識をいたしております。  一方で、東京の大手携帯電話事業者スマートフォン通信料金は総じて海外に比べて高く、また、その推移を見ても料金が下がる傾向が鈍い状況にあるわけであります。  

石田真敏

2019-04-09 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

皆様のお手元に配付しました資料に、国交省資料ですけれども企業規模別売上高営業利益率という資料を配らせていただきました。この青いラインが建設業数字ですけれども、これによっても、大企業と中堅、そして地方を中心とする中小企業営業利益率の明らかな差というのがお分かりいただけると思います。  

高橋克法

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

二十三分の二十二、総資本経常利益率売上高経常利益率売上高利益率売上高営業利益率全部ブービー。そして、一番下の自己資本比率だけが第六位というところに位置していますが、これは長野県の山国の県民性ですよ。堅実で真面目な県民性が体質で出ているのかなというふうに思います。  お隣の山梨さんが、どべがありましたね、山梨さんに叱られるかもしれませんが。

藏谷伸一

2018-11-15 第197回国会 衆議院 総務委員会 第2号

今、大手携帯電話事業者三社、平成二十九年度の売上高営業利益率はいずれも二〇%前後ということになっておりまして、全産業の大企業の六・三%と比べると非常に高いというふうに認識をいたしております。  また、携帯電話市場についてですけれども大手三社が約九割のシェアを占めているということでありまして、寡占状況になっておりまして、競争が十分に働いていない、そういう御指摘があるわけでございます。  

石田真敏

2014-11-18 第187回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

金子洋一君 いや、それはよく分かっているんですが、なぜ売上高営業利益率なのかとお尋ねしているんです。  まあ何回もやっていても多分同じお答えしかなさらないんだと思いますけれども売上高営業利益率というのは、その会社全体の売上高と、だから、粗利から人件費とか広告費とかそういった、まあ何というんでしょうね、行政コストとは言いませんね、会社を動かして生かしていくために必要なコストを引いたものですよね。

金子洋一

2014-11-10 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

このため、課徴金算定率は、不当表示を防止するという目的を達成するのに必要な水準であるかという観点から設定するのが妥当であると考えておりまして、不当表示によって得られる不当な利得がどの程度であるかを考えて算定率を設定することとし、過去に不当表示を行った事業者売上高営業利益率データを検討したところ、おおむねその中央値である三%が適当であると考えたものでございます。

赤澤亮正

2014-11-10 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

有村国務大臣 私どもは、売上高営業利益率データを検討して、その中央値の三%が妥当だというふうに判断をし、また与党にも諮り、政府与党としてこの法案が妥当だということで国会にお諮りしている以上、佐藤委員問題提起は真摯に受けとめますが、やはり、私どもが妥当というふうに法案を出している以上は、この法案がしっかりとしているという信念のもとで、法案の提出、可決に向けて全力を向けさせていただくという答弁が

有村治子

2014-11-06 第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

残念ながら、個別の企業の、例えば違反期間売り上げ、その商品利益率、また、その事業者利益率でありましても、その表示している期間利益率というのはなかなかちょっとデータとして存在しないものですから、先ほど大臣から御答弁ありましたとおり、その措置命令を受けた事業者売上高営業利益率というものに基づいて、今回の三%というのを計算したということでございます。

菅久修一

2011-11-30 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

○五十嵐副大臣 御指摘のとおり、営業利益の割合が二%を超えていないという要件を設けているわけですが、数字的にいいますと、リーマンショック以前の五年間、二〇〇三年から二〇〇七年度までにおける売上高営業利益率は、全産業平均でいきますと三・一%です。資本金一億円未満企業でいきますと一・七%になります。

五十嵐文彦

2011-11-21 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

そんな中で、今お話しした、例えば、復興特区内の地域課題解決のための事業を行う企業に対して出資を行う、この出資をした場合に、出資をした投資家がその出資金寄附金控除として所得控除ができるというような措置がありますが、出資をする際に、この企業に対して、直前期売上高営業利益率が二%を超えていないことといった要件をつけるようなお話を伺っております。  

菅川洋

2011-11-21 第179回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

ちなみに、リーマンショック以前の五カ年における売上高営業利益率は、全産業で三・一%、資本金一億円未満企業で一・七%、それから資本金一千万円未満企業で〇・四%ということでございますから、この二%というものについては決して高い数字ではないということでありまして、特段厳しいハードルを設けたという形ではなくて、むしろ下げているというふうに御理解をいただければありがたいと思います。

平野達男

  • 1
  • 2